行政書士の資格取得に向けて再チャレンジすることに決めました!
▶︎伊藤塾・行政書士中級講座 2020年1月13日まで最大48%OFFキャンペーン実施中!
30代ママが行政書士を目指す理由は?
などを経験してきました。
ブログについてはこちらの記事に書いています!
【失敗談】ブログ運営に挫折した経験から学ぶ「今度こそブログ運営に挫折しない方法」!!
クリエイターになるまで軌跡はこちらのnoteに書いています!
【無料公開中】たった2か月でママからデザイナーに! iPad1台でアイキャッチ制作から納品までの全記録【添削過程&メモ公開】
フリーランスや経営者の方は「法律関係に強い人」を必要とする場面が多いのでは?
と感じました。
また
私自身、リーダー的な役割というよりはサポート的な役割が向いているため
法律関係の幅広い業務に対応できる「行政書士」であれば
「法律の知識」という側面から「フリーランスや経営者の方のサポート」ができる!
伊藤塾の行政書士講座の受講を決めた理由は?
その原因とは言ってしまえば
・勉強不足
です。
ちなみに、私が勉強を始めたのが2019年5月。
約半年間の勉強期間で足りないのか?
というと、同じ期間勉強していても、合格している人も中にはいます。
私と合格した人たちの違いは
・限られた勉強時間の中で、効率の良い勉強ができなかった
ということです。
私自身、法律関係の勉強がはじめてなのにも関わらず「独学」で勉強をしていたため
・解答を読んでもわからない
という、ザコな状態から抜け出すのに、かなりの時間を費やしてしまいました。
きっかけは伊藤塾の「直前模試」を受験したこと
伊藤塾の模試を直前期の9月と10月に受験したことでした。
ほんと、行政書士試験受ける人が絶対に伊藤塾の模試は受講した方が良いですよ!!!
と言うのも
伊藤塾の模試には解説講義の動画がついていて
・試験までの時間の使い方
を丁寧にわかりやすく解説してくれるんです。
これが、本当にありがたかった!
その暗闇に一筋の光がさしこんだように感じました。
この伊藤塾の模試をきっかけに法律への理解が深まり
・解答を読んでもわからない
の状態からついに抜け出すことができたのです。
「もっと早く、伊藤塾の講座を受講しておけばよかった」
と思ったのですが・・・もう試験まであと1、2ヶ月。
残りの時間は、伊藤塾の模試をひたすら解き直しました。
試験を受けることすら嫌になって途中で諦めていたかもしれません。
それに、不合格とわかった後も
「2年目は伊藤塾の通信講座を受講して、絶対に受かるぞ!!」
と前向きな気持ちになることができました。
(と今はこんなポジティブなことを書いていますが・・・結果を知ることが怖くて試験後2日たってからようやく自己採点できました)
一番の応援者は「娘」
私が行政書士の資格取得を一番応援してくれているのは「娘」でした。
私が勉強していると、一緒になってドリルを持ってきて隣で勉強し始め
「ママ、勉強頑張ってね」とニコニコして応援してくれます。
「ママー、勉強は?」とお尻を叩いてくれます。
3歳にして、母は娘に頭があがらないのです。
というのが私の原動力になっています。
ーーーーーーー
当ブログ「ハラミデイズ」では
2020年の合格に向けて行政書士の試験勉強について発信していきます。
応援よろしくおねがいします!
最後までお読みいただきありがとうございました。