こんにちは、はらみ(@harami6287)です
我が家では1年ほどまえから「玄米」を食生活に取り入れています!
はらみ
スマート米ってなに?
はらみ
こちらが今回購入したスマート米の「無洗米玄米」です

スマート米の特徴は?
①AIやドローンを活用している

スマート米はAIやドローンを活用した「ピンポイント農薬散布テクノロジー農法」を用いて、栽培されています。
「ピンポイント農薬散布テクノロジー農法」とは?
ドローンを使って定期的にお米の状態を撮影し、そのデータをAIを使って分析。
病気や害虫が影響しそうな場所を特定し、ピンポイントで農薬を散布する農法。
「ピンポイント農薬散布テクノロジー農法」を用いているため、余分な農薬を撒く必要がなく、使用する農薬を減らすことができます。
はらみ
農業もAIやドローンを取り入れて、効率的に作物を育てられるようになってきているんですね!
②残留農薬不検出
玄米は「完全食」と言われビタミン、ミネラル、食物繊維などを豊富に含んでいるのですが・・・実は白米よりも農薬が残りやすいとされているんです。
はらみ
ですが、このスマート米は玄米の状態で残留農薬が不検出なので、農薬の心配なく食べることができるんです!
スマート米の産地は?
画像引用元:SMART AGRI FOOD
- ヒノヒカリ(福岡県/佐賀県)
- にこまる(大分県)
- さがびより(佐賀県)
- 夢しずく(佐賀県)
- まっしぐら(青森県)
- つがるロマン(青森県)
- コシヒカリ(新潟県)
の7品種のお米があります。
はらみ
それぞれ、どんな味がするのか食べ比べてみるのもいいですね♪
スマート米の味は?

今回スマート米の「夢しずく」という品種の玄米を食べてみました。
はらみ
噛めば噛むほど味がでてきて、とてもおいしかったです!
玄米というと「かたい」というイメージがあるかもしれませんが、この「夢しずく」は粘り気が少しあり、ふっくら柔らかかったので3歳の娘も「おいしー」と言ってパクパク食べていました。
玄米というと「かたい」というイメージがあるかもしれませんが、この「夢しずく」は粘り気が少しあり、ふっくら柔らかかったので3歳の娘も「おいしー」と言ってパクパク食べていました。
最先端技術で作られたお米「スマート米」を食べてみよう!
はらみ
IT技術の進化で、お米の作り方まで進化してきているなんてすごいですよね!ぜひ、最先端技術で作られたお米のスマート米を試してみてくださいね♪