こんにちは、はらみ(@harami6287)です
以前から、「やりたいな」と頭の片隅で思いながらもチャレンジしてこなかった「家庭菜園」
でもね、言いにくいんですが
「土いじり」が好きなわけでも
「ガーデニング」が好きなわけでも
「花を育てる」のが好きなわけでも
ないのです。
だけど「実がなるモノ」を育ててみたいという気持ちはずっとあって
諦めきれずいろいろ調べていたんです。
そして、見つけたんですよ!!
ズボラな私でもできそうな「家庭菜園」を!!
それは「ベランダ水耕栽培」!
いまどきの「ベランダ水耕栽培」はプランターの性能がよくて、
数日水をあげなくてもOK!なんだそう。
ということでその情報を見て早速プランターをAmazonでポチッちゃいました♪
他にも「ベランダ水耕栽培」グッズ&タネをAmazonでポチッたので、この春から「ベランダ水耕栽培」を始めます!
*こんな人におすすめの記事*
ベランダでの家庭菜園に興味がある人
水耕栽培に興味がある人
子どもと一緒に植物を育てたい人
ベランダ水耕栽培の進捗については、随時このブログで公開していきますので、楽しみにしていてください♪
なんで「ベランダ水耕栽培」なの?
で、なんで「ベランダ水耕栽培」をやろうと思ったのか・・・?
前々からなんとなく「家庭菜園やってみたいなー」と思いながらも
・土を捨てるのは大変
・そもそも庭がない
・めんどくさ・・・
なんていう理由から避けていたんですよ。
でもね、「ベランダ水耕栽培なら」
・土を捨てるのは大変
→土は必要ない!
・そもそも庭がない
→ベランダでもできちゃう!
・めんどくさ・・・
→水をあげる回数が少なくてもOK!なプランターがある!
と、
って思っちゃったんです。
で、
「ベランダ水耕栽培」について調べていたらめちゃめちゃ詳しく書かれているブログを見つけちゃったんです。
それはこちらのブログ
ほんと、「ベランダ水耕栽培」を始めたいなと思っている人は一度は読んだ方がいいよ!とオススメしたくなるぐらい「準備」から「成長過程」「収穫」そして「失敗」までが書かれているブログなんです!
「ベランダ水耕栽培」を始めるために揃えたグッズは?
「ベランダ水耕栽培」を始めるためにAmazonでポチッと揃えたグッズは
↓プランター↓
↓種蒔き用の培地↓
↓スポンジ水耕栽培用の培地(土の代わりになります)↓
↓バークチップ↓
以上で、合計6532円でした。(2020年3月1日現在)
のちのちは「虫除けネット」や「支柱」が必要になるんじゃないかな〜。
でも、初期投資はこれでOK!としました
「ベランダ水耕栽培」で何を育てるの?
物事で何が一番楽しいか?というのは、人それぞれ回答が違うと思いますが・・・私は「計画を立てている時」が一番テンションもあがって楽しいんです!
なので、今回の「ベランダ水耕栽培」でも「何を作ろうかな〜?」って考えている時が一番楽しいのです!
で、
「水耕栽培で育てやすい」と「自分が食べたい」と「使い勝手が良い」という観点からワクワクしながらも悩んで悩んでーーー・・・・
・枝豆
・スイカ
・トマト
・ピーマン
・しそ
の5種類のタネを「野口のタネ」さんから購入しました!
「野口のタネ」とは在来種・固定種の昔ながらの野菜のタネを専門に扱うタネ屋さんです。
私たちが普段食べている野菜や果物は「F1」というタネから作られていて、
この「F1」のタネから作られた野菜や果物は見栄えが良いが「一代雑種」といって子孫が残せず、そこからタネをとることはできません。
一方、「在来種」「固定種」のタネから作られた野菜や果物は見栄えは悪いがタネをとることができます。
店主・野口勲さんは「人間の命をつないでいくためには、在来種・固定種からタネを取り続けていかなくてはいけない」と貴重なタネを販売しているのです。
もうすぐ春!ベランダ水耕栽培をはじめよう!
今、世界中で新型コロナウィルスが爆発的に流行していて、我が家でも幼稚園や習い事がお休みになったりと身近な生活にも影響がでてきて不安を感じる日々です。
娘との外出もできるだけ控えるようになりました。
だからこそ「ベランダで野菜を一緒に作れたら楽しいだろうな」という気持ちになったことも「ベランダ水耕栽培」をはじめるきっかけの1つになっていたりします。
どんな結果になるのか・・・お楽しみに♪
あわせて読みたい
・【水耕栽培】種まきの準備をしよう!部屋の片隅でもタネを発芽させるスペースを作れる?